前回の続きになります!
日足

日足では前日大きな下げがあったことで
僕の中では目線が下方向に確定しました。
大事なポイントとしては
赤色ライン一番上の日足3番ラインを抜けたこと。
押し安値をブレイクしたこと。
この二つが決め手になりました!
3番ラインに対してWボトムを作って
上昇していく流れもあるなぁと思っていたところに
大きな陰線で勢いよく下方向への流れを作ったことで
トレードがとてもしやすくなりました。
4時間足

4時間足ではダウントレンドを作っています。
日足3番ラインに対してきれいにトレンドラインを作ってから
ブレイクして大きく下げている途中ですね!
この流れに乗ってちょっとしたプルバック後の
再度下げていくところを取りたいと思っていました。
1時間足

1時間足では4時間足の大きな下落の中でも
キレイに波を描いて落ちています。
トレンド方向と調整波方向の動きが
きれいに分かれていてやりやすかったです笑っ
トレンド方向へは早く大きく動き、
調整波方向へはコマ足が多く、ゆっくり戻していますね。
こういった動きは注意して見ておくと
とてもやり易くなります。
15分足

15分足では朝からトレンドラインを引いています。
それと前日終値のDCにもラインを引いていました。
トレンドラインをブレイクした後、
今回はDCをブレイクしたところからのエントリーになっています。
エントリー後はそのまますんなりと
プラスになって戻ってくることはなかったです。
短期トレードということもあり、
利確は経過を見ながら120pips程巡行したところで
手動で決済にしました。
ちょっと気になった部分で言うと、
DCとDLが同じ値位置になっているので
その辺りはもやもやしながらのトレードでした笑っ
出来れば15~30pips程開いていると
僕としてはやり易く、分割決済もしやすいです。。
まとめ
今回は僕が日課にしている
USDJPYの監視からトレードまでの流れでした。
日足で勢いが出ていて、方向が分かりやすい動きだったので
あとは僕のエントリーの形が出るの待ちでした笑っ
長期ラインをブレイクした後でのエントリーなので
エントリーをしてからなるべく含み損になる時間も少なく、
短時間でスパっと取れてメンタル的にも楽なトレードでした(^▽^)/
それでは以上になります。
僕らが日々の相場分析・トレードを実演している中で
取ったポジションがみんな利益確定で終わる
月々プラス収支が当たり前
なぜそんなトレードが可能なのか?
TwitterやYouTube、ブログ記事の中だけではお伝えし切れない
僕らの考え方のすべてを
このメールのなかで無料公開します。
エントリーするたびに、毎回損切り貧乏で終わる
自分のエントリーが後ろから見られてるんじゃないかと思うくらい
全然勝てない・・・
もっとトレードでの収支を安定させたい
そもそも、どうやって勉強すればいいのかわからない
段階によって様々な悩みがあると思いますが
このような、あらゆるレベルでの悩みにお答えする内容をお伝えするのが
この裏メルマガです。
▼主な配信内容▼
日々公開している相場分析のより詳細な解説
裏メルマガ限定の解説映像・分析チャート
トレーダーとしての進化をさらに促進する
裏メルマガ限定クイズ企画(不定期)
月に一回更新するクロガキ
実トレードレビュー(分析チャート)へのアクセス権利
その他、表に出したらトンデモナイこと(?)になる内緒の話(笑)
他、色々思いついた面白いことは
この裏メルマガからスタートさせていきます。
登録後も、要らなくなったらいつでも配信解除が可能ですので
まずは興味が湧いたら、気軽に登録してみてくださいね。