前回の記事の続きです
前の記事はコチラから確認できますので
前半を読んでない方は、先にリンク先の方を
復習がてら見ておくと良いかと思います
さて、今回は自分たちの経験則や
色んな人と情報交換をしている中で
「やっぱりそうだよなぁ」と思った事などを中心に
マーケットタイムを意識して
実際どんな風にトレードをしていくのが良いのか
を議論してみようと思います
メインは、前回言及した通り
メルマガアンケートで回答してくださった内容を基に
・どの時間帯によく動く傾向があるのか?
・時間帯別に意識すべき通貨ペア
の話を中心にしていきますね
目次 Contents
地域別にマーケットの活動時間を意識する
まず
・どの時間帯によく動く傾向があるのか?
コレを考えるにあたって一つ前提として必要になるであろう
話を整理していこうと思います
下の図は、前編の記事でも出した、各地域の時差を示した
マップですが

当然ながら各市場は、現地地域の時間を基準にして
開いて閉じるものなので(笑)
各地域の通貨がよく動く(変動する)時間というのは
その現地の時間を基準にして意識する必要がありますね
なので、資源国通貨であってもオセアニア通貨
(AUD、NZD)は日本とほとんど時差は無いので
意識する時間帯としては東京時間内
一方CADは北米地域の通貨なので、NY時間以降に
動きが活発化する可能性が高いといった要領ですね
(これについては、また後で一覧で整理します)
ところで実際時間帯によって
各通貨が良く動く(=ボラティリティが高くなる)といった
傾向は、本当に存在するんだろうか?
と、疑問に思っている人も多いかと思います
実際、僕ら自身も過去にMT4のCSVデータから
時間帯別に高値~安値・始値~終値の値幅を
調べたりしたことがあるのですが
結論から言うと、一定の傾向はあります
また、TwitterのDMにて僕らと同様のデータを
取って見せてくれた方がいるので
ご紹介しますね(紹介してもいい?と尋ねたら快諾。感謝です!)
▼時間帯別のボラティリティの傾向(2017~2019年 EURUSD)▼
▼表に関する説明▼
要は、2017年から2019年までの1時間足レベルでの
高値~安値・始値~終値の値動き幅の平均値を表したものです
これを東京時間とLN時間で見比べてみると
実体(始値~終値)ベースでは
LN時間の方が1.3~1.4倍値動き幅が大きい
という事になります
欧州系の経済指標・要人発言がLN時間に集中する事も
もちろん一要因としてありますが
やはりマーケットが開いている時間帯にあたる地域の通貨は
ボラティリティが高くなる傾向があると言えますね
では、時間帯別に意識すべき通貨は?
前章の内容からも、大分共通認識ができたかと思うのですが
マーケットが活発な時間帯の地域の通貨はボラティリティが高い傾向
にあることから
東京時間:ドル円(クロス円)、オセアニア通貨
LN時間:欧州通貨(EUR、GBP、CHF)
NY時間:ドルスト全般&CAD系
を意識すると良いですね。
NY時間中にドルスト全体を見るというのは
米国の主軸通貨がそもそもUSDなので
主軸通貨の方向性が明確であれば、各通貨は
「ドルの強弱関係」に依存して各通貨の同期が
取れる可能性があるからです
・・・まぁ、方向性がハッキリしなくて結論が出ない事も
多いんですけどね(笑)
そのような場合は、個別の通貨分析をベースにして
大きなリワードを取れる期待度が高い通貨を優先的に
監視するわけですが、それはどちらかというと
テクニカル分析の範疇なので、また別の機会に
話をしたいと思います
まとめ
今回、僕らが重点監視通貨を決めるにあたって
マーケットタイムをどのように活用しているのかについて
各地域の時差という基本的な話からアプローチして
説明をしてきました
こうして見ると、その時間帯に活動が活発になる国の
通貨を見ていく方が、注目される可能性は高い
という一般的な認識と、チャート上での統計が
ある程度一致する事もわかりました
少々、小難しく説明してしまった感もありますが
事実を一度知ってしまえば、実際の相場分析において
それらの情報を背景にして監視する通貨を絞る
といった、作業的な方法論に落とし込んでしまうだけなので
結局知っておけば良いのは
東京時間:ドル円(クロス円)、オセアニア通貨
LN時間:欧州通貨(EUR、GBP、CHF)
NY時間:ドルスト全般&CAD系
これだけなんですよね(笑)
ただ、この情報をどれだけ重要視して
チャートと向き合っていくかは人によって変わると思いますので
今回の情報を得たことで
自分の今後の見立ての作り方にどういう改良を施すのか
どこかでじっくり考えてみて下さいね
それでは!
僕らが日々の相場分析・トレードを実演している中で
取ったポジションがみんな利益確定で終わる
月々プラス収支が当たり前
なぜそんなトレードが可能なのか?
TwitterやYouTube、ブログ記事の中だけではお伝えし切れない
僕らの考え方のすべてを
このメールのなかで無料公開します。
エントリーするたびに、毎回損切り貧乏で終わる
自分のエントリーが後ろから見られてるんじゃないかと思うくらい
全然勝てない・・・
もっとトレードでの収支を安定させたい
そもそも、どうやって勉強すればいいのかわからない
段階によって様々な悩みがあると思いますが
このような、あらゆるレベルでの悩みにお答えする内容をお伝えするのが
この裏メルマガです。
▼主な配信内容▼
日々公開している相場分析のより詳細な解説
裏メルマガ限定の解説映像・分析チャート
トレーダーとしての進化をさらに促進する
裏メルマガ限定クイズ企画(不定期)
月に一回更新するクロガキ
実トレードレビュー(分析チャート)へのアクセス権利
その他、表に出したらトンデモナイこと(?)になる内緒の話(笑)
他、色々思いついた面白いことは
この裏メルマガからスタートさせていきます。
登録後も、要らなくなったらいつでも配信解除が可能ですので
まずは興味が湧いたら、気軽に登録してみてくださいね。