無敗最速ブログ

~書籍紹介~『正しい学習』とは何か?トレード技術を高めるための『マスタリー』の道

お疲れ様です。

毎日、それぞれ色んな想いを抱きながらトレードと向き合ってるかと思いますが
僕らも例に漏れず、毎日試行錯誤の連続です(笑)

今回の記事では、一つの参考書籍を紹介しながら

トレーダーとしての成長に最も必要だと考える
『正しい学習』とは何だろう?ってなことを、一緒に考えてみたいと思います。

目次 Contents

書籍紹介:『達人のサイエンス』(ジョージ・レナード 著)

 

さて、トレードの勉強をしようというページでの書籍紹介ですから
当然「トレード(FX)」関連の書籍が紹介されるだろう

と、期待してくれた人にはゴメンナサイ、と言っておきます(笑)

当然、それらの書籍にも名著と呼ばれるものは沢山ある事は
知っているのですが
そういう物は、すでに多くの人が紹介をしてくれているでしょうし

正直僕らとしては、敢えてその範囲から少し外れた書籍の中にこそ
『トレードの本質』を体得するためのエッセンスが詰まっていると考える
スーパーひねくれメンズなので、どうかご容赦を。。。

・・・

さて、今回紹介する『達人のサイエンス』

かなり有名な書籍なので読んだことがあるという人も
おられるかもしれませんが

この本の何が素晴らしかったかと言うと

『あらゆる学習を通じて、上達のために意識すべき事』

が、徹底的に体系化されている事です。

書籍の中では、ことスポーツの習熟過程などを例にして
マスタリー(技術の習熟)とは何か?どうすればそれらを身につけられるのか?

短く、簡単な文章でまとめられています。

これから僕がその内容の一部を紐解いて紹介するので
興味がわいた人は是非読んでみて下さい。

(少々古い本なので、Amazonなどで検索すると良いかと思います。)

『正しい学習』 その前に ~なぜトレードで勝てないのか?~

 

これを読んでいる人の中には、日々の相場に対峙している中で

・なんで勝てないのだろう?手法か?考え方か?
・売れば上がり、買えば下がる。。。なんでやねん!

と、ディスプレイに向かって正拳突きをしたくなる想いを抱えている人も
少なくないでしょう。。

このあたりは、僕らもかつて経験の浅い(というか、皆無に近い)
似たようなジレンマにハマったところでもあるのですが

ある共通点があるのです。

 

それを一言で言い表すのは難しいのですが

手法を知っただけでは、勝てるようにはならない

という

聞けば「そんなの当たり前だろ」と思えるような単純な事実なのです。

が、それがわかったとしても、そこからどうするべきなのか?
で行き詰まり、立ち止まってしまう人が多いのでしょう。

『上達』の過程で訪れる苦難 『プラトー』を乗り越えることが『正しい学習』につながる

 

さて、ここでいきなり出てくる『プラトー』ですが
辞書的意味ではこういう事です。

プラトー とは
一時的な「停滞状態」のことを指す(Wikipediaより)

トレードを勉強し始めた最初の段階では
アウトプット以前に覚える事がたくさんあって

インプットすればするほど、新たな知識が身につくので
その場では自分がトレードについて「上達している」という実感
どんどん湧いてきます。

その間は、モチベーションも最高潮。
寝る間を惜しんで学習そのものを楽しむ段階です。

ですが、そのような状態は一時的で、長くは続きません。

いざ、アウトプット(自分で検証してみる、トレードしてみる)段階になったとたん
ほとんどの人がそこでにぶつかります。

これが、トレードで言う所の『プラトー』の段階と言えます。

そしてプラトーの段階に行き着いた その後の行動 が上達への道へつながるか
停滞状態から抜け出せない状態になるかの分かれ道になるのです。

この本の中に書かれている、プラトーを乗り越えながら
描かれる成長曲線とは、このようなイメージなるのだそうです。

このように対比して見てみると、正しい学習の過程と言うのは
プラトー(停滞期)をこらえつつ、一貫性を持ってしつこく同じ学習を続けることで
あるときに気付きを得、少しステップアップをしたらまた次のプラトーが訪れる

この、停滞への我慢気付きの連続で、技術は上達していくという事ですね。

ですが
一般的なイメージを対比してみると判るように

往々にして
「(インプットを)頑張れば頑張るほど、どんどん技術は向上する」
と誤解されているようで
(僕自身、成長過程を上のイメージのように誤解していた時期がありました)

そうなると

・頑張ってる筈なのに、思うように結果が出ない
・覚えた通りにトレードしたつもりなのに、損切りを連発する

という事態に陥り
やがて、その人の中に一つの疑念が生まれます。

・覚えた手法が「使えない」ものだったのではないか?
・ならば別の手法をインプットすれば、勝てるようになるのではないか?

この思考の過程は、この本の中で『ダブラー』と呼ばれる状態を指します。
これは表現が悪いですが

ミーハータイプ」、俗にいう手法ジプシーになっている状態と言えます。

みんな、最初の成功体験(インプットの段階で知った上達の実感・快感)を
覚えているものなので

「自分は上達した!(している!)」という実感を得たいがために
今まで学びかけていたものを全て放り出し、また一からインプットをし直す・・・

という自らを振り出しに戻す行為を繰り返してしまうのです。

こうなると、断片的な知識はもちろん蓄積されていくので
「知っていること」は増えていきますが

使える技術』『勝つ(稼ぐ)技術』は向上していかないので
知識は沢山持っているのになぜかずっと勝てない・・・

という状態で、何年も苦しむことになるわけです。。。

 

ですから

この苦しい過程ともいえる『プラトー』の期間を
どうやって乗り越えていくのかを考え、実践し続ける事が
正しい学習(技術の向上)につながるのです。

 

じゃあ、結局どーすりゃいいんだ!?(まとめ)

 

これを適切にまとめ切るのは
実際結構難しいところで

今僕が書いていることも、今後の取り組みの中で
徐々に変更・改善が加わることもあるでしょう。

その前提で今の僕なりの考えを書くなら

・取り組もうとしている手法の用途、目的を正しく理解する
・目的に沿って一貫性を意識しつつ検証、分析を行う
・上2つの考えに基づいた、アウトプットを行う

これを、僕らのトレードスタイルで実践するのであれば

長期環境の分析の基礎』を身につけ、そのうえで短期分析手法
組み込んでいく事。

短期手法については、裏メルマガを1か月程読み進めて貰う中で
共有するので、それを参考にして貰ってもいいですし
僕ら以外の手法を組み込むことも大いに結構です。

ボリンジャーバンドを使ってもいいし、一目均衡表でもいい

重要なのは、その手法を使用する目的がどこにあるのかを説明出来る事。

そして、この3項目の中でも一貫性というものが抽象的で、クセモノともいえます。

自分では一貫性を持ってやっているつもりでも
それが本当に本筋を外れずに取り組めているかを評価するのはとても難しいです。

ですから、そこに客観的な評価をして貰える環境が重要になるわけですが
そういう場面で、僕らのような存在を有効活用してほしいと思うのです。

僕らは、常にメールフォルダを開放して、僕らの手法・考え方に関して
気になる事があれば、なんでも聞いてもらいたいと思っています。

(貰ったメールは、時間かかってでも必ずお返しします 笑)

中には、チャートを1枚添付して、その人なりの考え方を
メールでアウトプットしてくれたり
Twitter上でトレードの報告をしてくれている人もいます。

その中でのやり取りを通じて

「よし、これはこのまま継続してデータを取って行こう」
「ここは勘違いしていたから、次回から修正していこう」

そして最後に
「このやり方で続けて行けば、しっかりステップアップしていける」
という確信を得る

この循環を身につけた人から、求める結果を得るようになっているのが事実です。

今回の記事を見て実際に本を読んでもらったり
何らかのやりとりをキッカケにして、正しい学習・成長の取っ掛かり
掴み取ってもらえたら、嬉しく思います。

それではまた。

クロガキスタイルトレード 『無敗最速』の秘訣 をお教えしましょう

僕らが日々の相場分析・トレードを実演している中で

取ったポジションがみんな利益確定で終わる

月々プラス収支が当たり前

なぜそんなトレードが可能なのか?

TwitterやYouTube、ブログ記事の中だけではお伝えし切れない
僕らの考え方のすべて
このメールのなかで無料公開します。

エントリーするたびに、毎回損切り貧乏で終わる

自分のエントリーが後ろから見られてるんじゃないかと思うくらい
全然勝てない・・・

もっとトレードでの収支を安定させたい

そもそも、どうやって勉強すればいいのかわからない

段階によって様々な悩みがあると思いますが

このような、あらゆるレベルでの悩みにお答えする内容をお伝えするのが
この裏メルマガです。

▼主な配信内容▼

日々公開している相場分析のより詳細な解説

裏メルマガ限定の解説映像分析チャート

トレーダーとしての進化をさらに促進する
裏メルマガ限定クイズ企画(不定期)

月に一回更新するクロガキ
実トレードレビュー(分析チャート)へのアクセス権利

その他、表に出したらトンデモナイこと(?)になる内緒の話(笑)

他、色々思いついた面白いことは

この裏メルマガからスタートさせていきます。

登録後も、要らなくなったらいつでも配信解除が可能ですので
まずは興味が湧いたら、気軽に登録してみてくださいね。

無敗最速 裏メルマガ 登録フォーム